2019 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2019 07
北鎌倉教室は基本水曜と土曜開催です
2019/06/30(Sun)


創作人形教室あとりゑKULA-A http://artcommunity.kula-ladoll.com/ 北鎌倉教室は会員制のレンタルスペースを利用していて、JR北鎌倉駅より徒歩6分の静かな住宅街にあります。基本的に水曜と土曜の開催で、1回の定員は4人です。
他の曜日を希望の時は、早めに言ってくださって希望の日が空いていれば、可能な限り対応いたします。
主に球体関節人形を皆さん作っていらっしゃいますが、教室というよりもの作りが好きな方の交流の場となっています。
画像は午前、午後と2コマ取っていらした方の下塗りの様子です。この日いらしたもう1人の方は二重関節に挑戦中です。

この記事のURL | お教室 | ▲ top
下図完成
2019/06/26(Wed)


複数体同時進行で作っている方の下図の1つが完成です。トレーシングペーパーに写して型紙を作るところまで終了しました。
頑張っています!

この記事のURL | お教室 | ▲ top
gooブログ 『うらら通信』始めました
2019/06/22(Sat)
いつもお世話になっている教室の紹介サイト「趣味なび」さんとgooブログのコラボ企画で、新規でgooブログを始めた方に1000円のAmazonギフト券プレゼントというお話をもらいました。
そこで生徒さんにお声をかけたら開設してくださる人が何人か手をあげてくださいました。ご協力ありがとうございます。
今月いっぱいキャンペーンをやっているそうですので、この機会にブログ開設してみたい。という方はぜひよろしくお願いいたします。
「生徒さんじゃなくてお友達、お知り合いでも構いません」と言われております。
詳しくは渡邊までお問い合わせください。

で言いだしっぺの私も、この機会にお教室ブログ『KULA-LA通信』の裏ブログ『うらら通信』を始めました。
人形以外の趣味の事やペットのことなど、のんびり書いています。

https://blog.goo.ne.jp/kulaladoll

この記事のURL | お知らせ | ▲ top
世田谷から小平へ
2019/06/20(Thu)

前に世田谷の個人宅でお教室をしていましたが、お借りしていたお宅の事情でできなくなり、その後しばらくお休みしていましたが、小平にある絵のアトリエをお借りして不定期ですが開催することができるようになりました。
お近くで人形作りをやってみたいと言うかたが、もしいらっしゃったらお問い合わせください。

今日は久しぶりに集まったので「どこまでやったっけ」「粘土が固まってるー」
などと言いながら、少し進みました。
教室展にも間に合えば出してね??

この記事のURL | お教室 | ▲ top
紫陽花と人形下図
2019/06/07(Fri)
北鎌倉教室は紫陽花で有名な明月院の近くです。この紫陽花はお教室へ行く道すがら見られます。

2019060714013547b.jpg


この日は1体めが完成した方が、2体めの下図を描き始めました。
20190607140150935.jpg
この記事のURL | お教室 | ▲ top
教室展の日程が決まりました
2019/06/02(Sun)
10月ごろ教室展の会場にと、考えていた横浜山手洋館のギャラリー抽選会へ行ってきました。
山手の洋館は横浜市が管理していて、一部の部屋を貸しギャラリーとして運用していますが、利用したい場合は利用月の4か月前に抽選をします。
公共施設なので金額はお手頃なのですが…くじ運だけが頼りです。
前回は2年前の3月に山手234番館の2部屋あるギャラリーが3倍強の倍率で運よく当たりましたが、今回もかなりの倍率と予想していたので、234番館より狭いですが111番館の抽選会にも出てみました。

そして結果は…
234番館は5枠に15人が申し込み、抽選番号がなんとビリの15番でハズレ(泣)
111番館は1週だけイベントが入っていて4枠に4番ギリギリで当たりました。
日程は10月3週目の10日(木)~15日(火)で、とりあえず会場確保!

山手111番館は、横浜の港の見える丘公園の隣にあります。
使える部屋は1室で、今日はお花の展示をしていましたが机を借りて置くことができます。
D8BddJEU8AES_dU.jpg
D8BdeaaU8AAFflU.jpg

ホールや食堂にもお花がいっぱい飾ってあり、朝からお客様がたくさん来ていました。綺麗~。
D8BdffyUEAEp3Au.jpg
D8BdgnjVsAACVRD.jpg

準備期間は4か月と短いですが、頑張りましょう。



この記事のURL | お知らせ | ▲ top
| メイン |