2018 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2018 11
ミュージカル 「生きる」
2018/10/28(Sun)
IMG_20181028_150953.jpg

心が疲れてくると、頑張っている人たちから元気をもらいに舞台を観に行きたくなります。
今日は黒澤明監督没後20年記念、名作「生きる」の日本初上演オリジナルミュージカルを観に行ってきました。
http://www.ikiru-musical.com/
ずっと前に「生きる」ミュージカル化の公開記者会見のチケットが当たって、劇中歌「ゴンドラの歌」を主役の加賀丈史さんと市村正親さんによる生歌で聴く機会があり、ちょっと地味な物語だけどこれは観に行かないと後悔するかも~どうせ行くなら千秋楽に!
と、半年前にチケットを購入してずっとお財布の中に入れていたのが、やっと日の目を見ましたが、いろんな意味でタイムリーだったし元気になれました。

物語は30年間真面目一筋で生きてきた市役所職員の渡辺勘治が、がんで余命半年と知り、生きているうちに何かを残したいと一大決心して周囲の反対を乗り越えて町の一角に公園建設を実現するという話です。
「ゴンドラの歌」をブランコに乗りながら歌う場面は一部分として見たことがあっても、ちゃんと映画全部は見たことありませんでしたが、あらすじを聞いてよくこんな地味な話をミュージカルにしようと思ったな、というのが正直初めの印象でしたが、それは世界のクロサワ。
いろんな国の演劇関係者の人に「日本の映画で何が好き?」とリサーチしたとき、アキラ・クロサワの「生きる」が共通して「好き」という答えが多かったので、これを世界に通じるミュージカルにしよう!というプロジェクトが生まれたのだそうです。

演出の宮本亜門氏ほか音楽も作詞もキャストも一流の人材を集めただけあって、2時間という短い時間でしたが濃~い舞台だった。
私が見たのは加賀丈史版でしたが、大好きな 「命短し 恋せよ 乙女…」の「ゴンドラの歌」を最後に歌う場面は、もう涙涙…。
客席は満員で立見席も数10人いましたが、何度もやったカーテンコールは皆さん泣きながらスタンデイングオベーションで、この場に一緒に居られた感動と幸せこの上ない…。
千秋楽でよかった。
市村版も観たくなったし、何度も行って癖になりそうで、破産します(笑)
実際リピーターがたくさんいらっしゃるようで、拍手や手拍子のタイミングは言い合わせたように心得てる…。
そしてまた、普段ミュージカルを見に来るお客さんに比べると年齢層が髙くて男性客が多いのも成功の一旦だと思う。

再演も決まったようだし、ゆくゆくはニューヨークのブロードウエイで上演したいとプロデューサーが記者会見で言っていたのも夢じゃないかも。
再演するなら、次は市村版を観なくては。
実際に渡辺勘冶と同じ病気になったことがある市村さんは、加賀版よりさらに重厚な歌と演技ということなので、観るのは勇気がいりそうですが。

DSC_0777.jpg
写真は上演されたACTシアターのカフェの特別メニューで、「たらい回しロールケーキセット」です。
役所って面倒なことは、たらい回しにされるって言う印象だけど昭和27年の設定ですが、今はどうなんでしょう??

この記事のURL | コラム | ▲ top
【お知らせ】教室のHP移行中です
2018/10/23(Tue)
Yhooジオシティーズのホームページサービスが近々終了するために、教室のホームページをドメインごと他のサーバーに移行中です。
反映に数日かかるようなので、しばらく見えないかもしれませんがご承知おきください。
よろしくお願いいたします。
この記事のURL | お知らせ | ▲ top
人形のまち岩槻 重陽の節句
2018/10/22(Mon)
10月14日~21日まで埼玉県岩槻市で開催された人形イベント「重陽の節句」に参加して、岩槻駅から徒歩10分ほどの場所にある「明玉人形店」に作品を3つほど飾らせていただきました。
岩槻は鎌倉からだと乗り換えは1回ですが、2時間ぐらいかかるのでちょっとした小旅行です。
43787729_1817323498395274_6646104025294962688_n.jpg
43753426_1817323591728598_3717866640814112768_n.jpg
43787806_1817323668395257_5187654988385484800_n.jpg
43773387_1817323708395253_4747166204819406848_n.jpg

最終日の搬出前にスタンプラリーに挑戦して岩槻の街を散策。5つスタンプを集めて笹の葉の箸置きをゲットしました。
実家の家紋が笹竜胆なので、ちょっと嬉しい(*^ω^)
道に迷いながら二時間近く歩いたお陰で足腰強くなったし、酒蔵ギャラリー、大正館、人形歴史館など古い趣きのある建物に飾られた人形がいっぱい見られて満足です。
sasa.jpg
44516083_1828971920563765_7710220737390313472_n.jpg
44522720_1828972017230422_8039790766471512064_n.jpg
44418188_1828971983897092_5286630138899857408_n.jpg
taishokan.jpg
44460250_1828972090563748_2895484797105209344_n.jpg
44458619_1828972120563745_3723570451872481280_n.jpg


私の人形を展示させていただいた明玉人形店の方に「来年もぜひ参加してくださいね」と言われたので「雛人形のお店に合う人形が作れたら…」と消極的な返事をしたら「人形ならジャンルなんて何でも良いんですよ」と言ってくださったので、少し敷居が低くなりました。
岩槻はちょっと遠いけれど、こんなに沢山人形に触れ合える街は他にないかもしれない。
とにかく皆さん温かくて良い人ばかりなのでまた来たくなりました😊
この記事のURL | 展覧会・イベント | ▲ top
新教室準備中
2018/10/11(Thu)

現在鎌倉教室にいらしてくださっている生徒さんには個々にお知らせしましたが、北鎌倉の会員制レンタルスペースの契約を済ませて、11月から新教室開設のための準備をしています。
移転先は北鎌倉駅から徒歩圏で、環境も設備も整った場所です。
他の利用者の方々との共有スペースのため、当面開講日を水曜と土曜の午前午後に限らせていただきますが、他の曜日を希望の場合は早めにご連絡くだされば調整可能です。

テーブルは詰めれば6人まで座れそうです。
掘炬燵式で冬は炬燵になるそうですよ〜(*^^*)
この記事のURL | お教室 | ▲ top
仮組
2018/10/07(Sun)

今年の夏から始めて、毎週頑張っていらしていた方の仮組をしました。
ちゃんと立てた\(^o^)/

もう一息です。
この記事のURL | お教室 | ▲ top
台湾 猫壱
2018/10/03(Wed)
8月に品物を送った台湾「猫壱」さんのホームページに私のコーナーを作ってくださっていました。
猫は世界を平和にする!?

https://www.necoichi.tw/categories/watanabe

ありがとうございます。

この記事のURL | 猫だるま 招き猫だるま | ▲ top
| メイン |