仮組 その② |
2018/05/30(Wed)
|
|
仮組 |
2018/05/29(Tue)
|
|
最近のお教室 |
2018/05/16(Wed)
|
![]() ![]() 最近の教室の様子を久しぶりにアップ。 【上】3週間空いた川崎教室でしたが、元気に皆さん集合。 脚や手はちゃんと右左書いておかないとわからなくなるんです。 趣味の話題で盛り上りながら楽しく制作しています。 【下】鎌倉の教室で昨年秋から作り始めた最初の子に目が入りました。 少しずつ完成が見えてきたかも。 |
次のプレゼントは… |
2018/05/12(Sat)
|
|
猫だるま 招き猫だるま |
2018/05/07(Mon)
|
今までに作った「猫だるま」「招き猫だるま」作品です。
素材は石粉粘土にアクリル絵具で仕上げていて中に鈴を入れています。 石膏型で型を取って調整して磨き、着彩していますが、型取りは主に大きさを揃えるためで形の調整に時間がかかります。 着彩もすべて手作業です。 大きさは大きいほうが高さ10㎝、小さいほうが6㎝ほどです。 その他に展示用に15cmの特大の型もあります。 価格など詳しいことはメールでご相談ください。 初期の作品はまだ招き猫ではなく、手がついていない「猫だるま」を作っていました。 顔は今は若干変わりましたが大きさ、値段とも「招き猫だるま」と同じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() その後招き猫の専門店に出すことになり、招き手をつけた「招き猫だるま」を作りました。 ![]() ![]() ![]() 招き手は上に挙げているものと前に出しているものと2種類作りました。これは高く手を挙げているほど遠くの福を呼び、前に出しているものは近くの福を呼ぶと聞いたからです。 手を高く挙げている方が人気があるようです。 . ギャラリーやお店の企画展に出すため、季節やテーマに添って少しずつ変わったものを作りだして、果物をテーマにしたものがいくつか種類があります。 ![]() 夏に開催した「ぶち猫展」に出品したスイカ。 ![]() ハロウィンの季節のカボチャ(右側) ![]() ![]() お雛様の季節に桃の節句。 . 尻尾が割れている黒い猫又と、白い天使の猫も作ってみました。黒猫はちょっと悪い顔をしています。 ![]() ![]() その他に、招き猫の公募展に出した3段重ねなどもあります。これは高さ50センチで大きいですが、少し小さく作ることもできます。 ![]() .あとは熊手に付けたものなど。 ![]() 毎年新作を1つは発表するようにしています。 店頭販売は以下のお店に委託しています。 藤沢鵠沼商店街「山猫屋」 神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-2長谷川ビルB号室 TEL&FAX:0466-51-3405 営業時間:11時~18時 定休日:木曜日(不定休あり) http://yamanekosy.exblog.jp/ 伊勢内宮前おかげ横丁「吉兆招福亭」 三重県伊勢市宇治中之切町52 TEL / 0596-23-8852 営業時間 / 9:30~17:30(季節により異なる) 年中無休 http://www.okageyokocho.co.jp/tenpo.php?no=41 NEKOL鎌倉 (逗子に移転準備中) https://www.facebook.com/NECOLkamakura/ |
| メイン |