2023 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 06
鎌倉山の人形展
2022/12/06(Tue)
先日、初めての方から「鎌倉山で人形の個展を開くのでDMを教室に置かせてください」というお電話をいただき、自宅に数枚送っていただきました。
IMG_20221101_0001.jpg

鎌倉山で人形展は珍しいので行ってみようと昨日出かけたのですが、市内といえども家から直通のバスがなく~鎌倉へ用事があったついでに鎌倉駅から鎌倉山行きのバスで終点鎌倉山へ。
バス停から徒歩2分と書いてあったのですが、なかなか見つからなくて、携帯のマップを開きながら30分ぐらいウロウロ。
ようやくバス道路わきの階段の横に看板を見つけてやっと到着。
階段を数10段上った景色の良い高台の一軒家でした。
DSC_1205.jpg
DSC_159822.jpg
DSC_1599.jpg

普段は岐阜にお住まいで、こちらは娘さんのアトリエ兼ご自宅だそうです。
ちりめん細工もあって盛りだくさん。
お話を聞くと私の師匠の吉田先生のお弟子さんに球体関節人形を習っていらしたのだそうです。

帰りは一番近いバス停で降りてから15分ぐらい歩いて自宅に着きました。
少し不便なところですが良いものが見られました。
でも、考えてみたら我が家も不便なところだったのに家で教室やっていたころは生徒さんよく来てくれたなぁ…。






この記事のURL | 未分類 | ▲ top
クロッキー会
2022/05/30(Mon)
画家で人形作家の甲秀樹さんが主催するクロッキー会へお友達と行ってきました。
DSC_1311.jpg
DSC_1312.jpg

モデルはポーズ集の本にも出演していらっしゃる元アスリートの方。
彫刻のように鍛え抜かれた筋肉が美しいです。
参加したのは2年ぶりぐらいで3回目ですが、数分で次々と変わるポーズを早描きしなければいけないので大変です。
上は3分、下は10分で仕上げ。久しぶりに緊張と集中しました。

また機会あれば参加したいです。しかしけっこう体力いる…(*´Д`)
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
人形撮影
2022/05/25(Wed)
いつも人形の撮影していただいている岩切等さんに新作を撮影していただきました。
DSC_1300.jpg
DSC_1303.jpg
DSC_1305.jpg
DSC_1306.jpg

撮影した画像はこちら
_A7R5990_convert_20220525120609.jpg
_A7R6032_convert_20220525123516.jpg
_A7R6095_convert_20220525123848.jpg
_A7R6124_convert_20220525124002.jpg

今後作品集や本の掲載に使う予定です。
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
渡邊萠創作人形教室 あとりゑKUA-A  生徒募集中
2022/01/24(Mon)
渡辺萠 創作人形教室 あとりゑ KULA-LA  お教室ブログです。
神奈川県鎌倉市・川崎駅ビル読売カルチャーで開催しています。
生徒募集中(球体関節人形ほか)
http://artcommunity.kula-ladoll.com


人形教室のお問い合わせはこちらからもどうぞ
問い合わせフォーム

DSC_0280.jpg
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
人形撮影
2021/12/01(Wed)
11月25日に、川崎でカメラマンの方に撮影をしていただきました。
作家崩れさんは1人で撮ったことがないのでソファーでポーズ。
R-211125_yamagami moe dolls00266

彼女と2ショット。やっぱりこっちの方が嬉しそう?
R-211125_yamagami moe dolls00257
R-_MG_8242.jpg

こちらはギリギリ間に合ったオッドアイの女の子です。
ピンクと紫の目です(生徒さん作)
R-_MG_8123.jpg
R-_MG_8144.jpg

左右で2色使ったのでもう1人オッドアイの子を制作中で、のんびり作っていたのですが急遽撮影の話があったのでとりあえず1人仕上げました。
早くもう1人作らなくちゃ。


【おまけ】
お寺の境内を借りて撮影しましたが、いろんな羅漢さんの彫刻がいたるところにいらっしゃいました。
最近の羅漢さんはパソコンもカメラもミシンも携帯も使えるんですねー。
DSC_1083.jpg
DSC_1084.jpg
DSC_1089.jpg
DSC_1087.jpg

この記事のURL | 未分類 | ▲ top
王国のマリア展
2021/10/28(Thu)
DSC_1043 (2)
DSC_1044 (2)

小田急線の玉川学園前から徒歩で15分ほどの住宅街にある旧片岡佐吉邸で現在開催中の「王国のマリア展」へ行ってきました。
https://www.mariacuore.jp/exhibition/

今はない人形町「マリア・クローチェ」の入口にあった木の門や、モリハナエビル地下の人形屋佐吉の入口のガウディ調のガラスの扉などが出迎えてくれて、一軒家まるごと人形屋敷でした。ぜいたく~♪
恋月姫や天野可淡人形を昼間の太陽光で見たのは初めてかもしれないです。
佐吉さんにお会いしたのは3年ぶりぐらいでしたが、お元気で安心しました。

11月に一部作品を入れ替えて、ここでまたアリス展をする予定だそうで「また来ますね!」とお約束して帰ってきました。
現在の展示は31日までです。
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
オッドアイの子
2021/10/04(Mon)
北鎌倉教室で制作中の子に目が入りました。
前のブログの載せた手作り目玉を2色買ったんですが、どっちにしようか迷った末に両方使ったオッドアイの子になりました。
P_20211002_153051_vHDR_Auto (2)

次回胴体と結合予定です。
手に花を持たせるそうです。
DSC_0982 (2)
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
生徒さん作の6㎜目玉
2021/07/29(Thu)
DSC_0947_2.jpg

リカちゃんサイズの子を作っている生徒さんが6mmのちょうどよい目が手に入らない、と言っていたので手作り目玉をよく作っていらっしゃるほかの生徒さんに作れるか聞いてみました。
「考えてみます~」と言われてしばらくたって持ってきたのがこれ。試作品だそうですがクォリティー高い( ゚Д゚)!!
光彩部分はパソコンで作ったそうですが直径3mmですよ。
普段は白目の部分は半透明のビーズで、光彩を張り付けてレジンで仕上げするそうですが6mmのビーズが見つからなくて樹脂年度で作ったそうです。
これが試作品だというので本作が楽しみ♪
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
ぱっちりお目め
2020/10/31(Sat)
1体目を作り始めた方の子の目が入りました。
目が入るととたんに生き生きしますね。

20201031205134469.jpg
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
1体目のスチロール削り
2020/09/12(Sat)
DSC_0480 (1)
先月から新しく入会された方の今日は2回目で、スチロール削りをしました。
ようやく秋の気配が訪れた北鎌倉。
1日雨でしたが、今日はエアコンも稼働せずに窓からの風が心地よかったです。
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
| メイン | 次ページ