2023 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 06
渡邊萠創作人形教室 あとりゑKUA-A  生徒募集中
2022/01/24(Mon)
渡辺萠 創作人形教室 あとりゑ KULA-LA  お教室ブログです。
神奈川県鎌倉市・川崎駅ビル読売カルチャーで開催しています。
生徒募集中(球体関節人形ほか)
http://artcommunity.kula-ladoll.com


人形教室のお問い合わせはこちらからもどうぞ
問い合わせフォーム

DSC_0280.jpg
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
仕上げ塗装始めました
2023/05/21(Sun)


下地の胡粉を丁寧に塗り重ねた上から仕上げの塗装始めました。
30年ぐらい前に購入した巻き藁に差して乾かしています。
人形の街岩槻に昔売っていたそうてすが雛人形の素材が変わってすぐに乾くため、今は手にはいらないだそうです…( ´△`)

この記事のURL | お教室 | ▲ top
胡粉塗り始めました
2023/04/29(Sat)

下塗りの胡粉を塗り始めました。
塗りながら乾かし中です。
左に見えるのは年季の入った巻き藁です。
雛人形のカシラを干すのに使うようですが、たまたま手に入りましたが今は素材や手法も変わってなかなか手に入らないようです。

この記事のURL | お教室 | ▲ top
安定の自立
2023/04/16(Sun)
moblog_ed7.jpg
moblog_7bb.jpg
前回は手がついていませんでしたが、細かい部分を調整して全部繋げた安定の立ち方です。
次回はいよいよ着彩です。
後ろ姿のお尻も素敵(*^^*)

この記事のURL | お教室 | ▲ top
展覧会予定
2023/04/14(Fri)
渡邊萠が参加予定の展覧会です。随時更新しています。

見えぬものの美

IMG_20230414_0001.jpg
IMG_20230414_0002.jpg

2022年4月29日(土)~5月6日(土) 12時~18時(最終日は16時まで)

東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル601・607号室
Galerie là / Salon de là ギャルリーラー/サロンドゥラー  

https://salondela.com/schedule/exhibition/3186



↓↓終了した展覧会
この記事のURL | 展覧会・イベント | ▲ top
細身美人さん立ちました
2023/03/28(Tue)
moblog_422.jpg

忙しいお仕事の合間、数年越しに作っていらっしゃる方の娘さんがここまでできてきました。
細身の美人さんです。頭をふさいで入れてもう一回調整したら色が塗れそうです。

この記事のURL | お教室 | ▲ top
イケメン君
2023/03/04(Sat)
DSC_1664.jpg
DSC_1663.jpg
丁寧に作っていらっしゃるイケメンの男の子がここまでできました。
安定しています。
この記事のURL | お教室 | ▲ top
ART INTERNATIONAL ZURICH 選抜展
2023/03/04(Sat)
スマートシップギャラリーで開催していた「ART INTERNATIONAL ZURICH 選抜展」へ行ってきました。
毎年スイスのチューリッヒで開催されたアートフェアの出展作家展です。コロナ禍で参加できなかった年もありましたが昨年は盛大に開催されたそうです。

私は3点出展して1点売れたので、今回は2点展示させていただいています。
毎年作品だけの参加ですが、いつかは現地へ行ってみたいです…いつか。

DSC_1657.jpg
DSC_1659.jpg
DSC_1660.jpg

この記事のURL | 展覧会・イベント | ▲ top
乾燥中
2022/12/27(Tue)

今年最後の川崎教室です。
1年過ぎるの早い〜!

現在進行中の部品を電熱器で乾燥中。なかなかシュールです(*^^*)

この記事のURL | お教室 | ▲ top
鎌倉山の人形展
2022/12/06(Tue)
先日、初めての方から「鎌倉山で人形の個展を開くのでDMを教室に置かせてください」というお電話をいただき、自宅に数枚送っていただきました。
IMG_20221101_0001.jpg

鎌倉山で人形展は珍しいので行ってみようと昨日出かけたのですが、市内といえども家から直通のバスがなく~鎌倉へ用事があったついでに鎌倉駅から鎌倉山行きのバスで終点鎌倉山へ。
バス停から徒歩2分と書いてあったのですが、なかなか見つからなくて、携帯のマップを開きながら30分ぐらいウロウロ。
ようやくバス道路わきの階段の横に看板を見つけてやっと到着。
階段を数10段上った景色の良い高台の一軒家でした。
DSC_1205.jpg
DSC_159822.jpg
DSC_1599.jpg

普段は岐阜にお住まいで、こちらは娘さんのアトリエ兼ご自宅だそうです。
ちりめん細工もあって盛りだくさん。
お話を聞くと私の師匠の吉田先生のお弟子さんに球体関節人形を習っていらしたのだそうです。

帰りは一番近いバス停で降りてから15分ぐらい歩いて自宅に着きました。
少し不便なところですが良いものが見られました。
でも、考えてみたら我が家も不便なところだったのに家で教室やっていたころは生徒さんよく来てくれたなぁ…。






この記事のURL | 未分類 | ▲ top
| メイン | 次ページ